top of page

検索


YouTube動画のお知らせ ジャズスタンダード It Could Happen to Youボイシング
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 ジャズスタンダードIt Could Happen to Youの前半部分のボイシング例です。 YouTubeサイトへのリンク先でご確認下さい。今回の動画をお楽しみ頂ければ幸いです。...
-
8月25日読了時間: 1分


YouTube動画のお知らせ B♭メジャーのミディアムテンポのイントロ(Oscar Peterson)
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 B♭メジャーのミディアムテンポのイントロです。Satch & Josh AgainのLester Leaps Inより https://youtu.be/PnYaeiKm3FY...
-
6月21日読了時間: 1分


7人のジャズピアニストのConfirmationのアドリブを比べます
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 本格的なブログ記事はご無沙汰してしまいましたが、7人のピアニストのConfirmationの一部を抜粋し、それらを比較することで、バップフレーズのお勉強をしてみましょう。という企画です。 ピアニストは、 Bud...
-
6月21日読了時間: 19分


YouTube動画のお知らせ Basie イントロ「One O'clock Jump」
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 Count BasieのOne O'clock Jumpのイントロの動画です。今回は、ブギウギのパターンのイントロです。 アップした動画の概要欄のリンク先では、もう一つのパターン(Fブルースに行かないパターン)も試聴可能です...
-
5月24日読了時間: 1分


YouTube動画のお知らせ ジャズスタンダード Someone To Watch Over Meのピアノボイシング例
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 某CMでもおなじみの「Someone to watch over me」(A部)のボイシング例を更新しました。 邦題の誤訳にご注意を。笑 https://youtu.be/XSHAlsfUpPs...
-
5月4日読了時間: 1分


YouTube動画のお知らせ Oscar PetersonのExactly like youイントロ(Satch & Joshより)
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 Oscar Petersonとしてはシンプルで弾きやすいイントロです。 技術不足のPeterson好きとしては、こういうものを少し真似するだけでも楽しいです。 https://youtu.be/7IJ39hNKo70...
-
4月29日読了時間: 1分


YouTube動画のお知らせ Basie イントロ「Cherry Point」
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 Count BasieのミディアムテンポのB♭ブルースの曲です。とてもベイシー楽団らしい曲ですね。 イントロ含めて、最初からB♭ブルースの進行です。 YouTubeサイトへのリンク先でご確認下さい。今回の動画をお楽しみ頂け...
-
4月21日読了時間: 1分


ジャズの基礎練習は何をやれば良いのか?
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 先日、クラシックピアノを弾く知人と話している時に、「ジャズの基礎練習って何やるの?」という話になりました。その時の私の回答は、一言にまとめれば「色々あると思う・・・」という非常にあいまいなものでした。一応、目の前にピアノも...
-
4月6日読了時間: 14分


ビッグバンドのピアノなんて聞こえないと思ているビッグバンドピアニスト必見!Thilo WolfのSwinging Fingersの耳コピ譜面です。
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前回の更新から、少し間が空いてしまいました。ですので、その分、今回は少しだけボリュームアップしてお届けします。 昨年末にベイシーを聞きに行ってからすっかりビッグバンド気分の管理人なのですが、そんなこともあり、この度、...
-
2月9日読了時間: 15分


YouTube動画のお知らせ Body and Soulのボイシング例です
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今までYouTube動画はサイトのブログとは別に挙げており、新動画を追加した場合に特にブログで取り上げることはしておりませんでした。 しかし最近、ブログ記事の更新スパンが空き気味なので、ブログでもYouTube動画のアッ...
-
2月9日読了時間: 1分


I'll close my eyes伴奏実践編
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 これまでウィントン・ケリーをはじめとしたピアニストのI’ll close my eyesのアドリブソロのフレーズ解説をしてきました。(記事はこちら: ウィントン・ケリー 、 ハンプトン・ホーズのアナザーユー 、 トミフラ...
-
1月11日読了時間: 9分


カウント・ベイシー(Count Basie)楽団を聞きに行って考えたジャズの伝統と革新
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 先日、ブルーノート東京にカウント・ベイシー楽団が演奏に来ましたので、本公演と、後日別枠で開催された「Basie Swings the Bluesの楽しみ方」というセミナーに行ってきました。セミナーの方は、お題の通り、バンド...
-
2024年12月23日読了時間: 15分


【ジャズピアノ】せっかく耳コピしてみても、上手くなった気がしない時に考えてみるといいこと
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 あなたはジャズピアノを始めて、「耳コピが効果的だ」という情報に基づき、実際に耳コピしたのは良いものの、なんだか上達している気がしない。という状態に陥ったことはないでしょうか?...
-
2024年11月10日読了時間: 23分


いそしぎ(the Shadow of your smile)のアドリブ比較 ~Dan NimmerとHank Jones~
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前回の記事 で、I’ll close my eyesが好みじゃない人のための練習候補として、似た様なツーファイブが多い曲とである「いそしぎ(the Shadow of your...
-
2024年11月10日読了時間: 10分


Tommy FlanaganのI'll Close My Eyesについて解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 これまで、ウィントン・ケリーのI’ll close my eyes(勝手に命名:アイクロ)とハンプトン・ホーズのThere will never be another...
-
2024年10月27日読了時間: 12分


ジャズピアノ ブレイク練習のススメ
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 前にエンディングについての記事を書きましたが( コチラ )、そこで、エンディングのブレイク(ブレーク、Break、細かい発音は知りません)についても言及しました。ブレイクというのは、リズム隊がいなくなって、ソリストだけにな...
-
2024年10月14日読了時間: 13分


ネットで「おススメのジャズ」を検索するときに頭に入れておいた方が良いことを4つ挙げます
こんにちは、田中です。 ジャズ初心者に向けて「最初はこんなジャズを聴くと良いですよ」という情報は、ネット上でたくさん入手することが可能です。それ自体は素晴らしいことだと思いますし、あまたあるジャズの音源で何から手を付けて良いか分からない人からすると、渡りに船でしょう。...
-
2024年9月29日読了時間: 17分


ジャズの曲のエンディングについて解説します(主にピアノ目線)
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 イントロに関する記事は書きましたが(記事は コチラ )、エンディングについてはまだでしたので、この度、記事にすることにしました。とはいえ、エンディングというのは、イントロ以上にその場の空気や状況、アレンジに応じて千差万別で...
-
2024年9月22日読了時間: 18分


耳コピしたものを採譜するかどうかについての考察
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 今回は、耳コピしたもの(フレーズとか)を、譜面に書き起こして残しておくかどうか。について私の考えを書いていきます。以前にも似た内容を投稿していますが、その時には含まれない内容も追加していきます。これを読むことで、あなたが耳...
-
2024年9月15日読了時間: 17分


ハンプトン・ホーズのThere will never be another youのアドリブについて解説します
こんにちは、ジャズピアノ研究室管理人の田中です。 I’ll close my eyesの音源のウィントン・ケリーのアドリブフレーズの簡単な解説をしましたが( コチラ )、比較として、ハンプトン・ホーズのThere will never be another...
-
2024年9月8日読了時間: 16分
bottom of page